星団日記

中央市議会議員なとり義高です。

四季のお話し会 16

page1image3821920 page1image3821696 page1image3821472

ドキュメンタリー映画会 「 水の支配者たち 」

日時 9月9日(金)

PM6:30~9:30 場所 山梨県流通センター 2階 中央市山之神流通団地2-6-1 TEL 055-273-4711

*事前予約が必要です。(定員20名) 申し込み 055-273-4720 問い合せ 090-1045―8800(なとり)

詳細は3ページをご覧ください。

 ソウイウモノニ ワタシハナリタイ

私たちの田んぼは、信玄堤のすぐ側にある。川原の植生 が変わってしまったのか、休耕田やウチラの田畑を利 用して子育てしている鳥や虫が多い。たとえばイチモ ンジセセリという名のチョウ。チョウとは名ばかり、茶 色い三角の羽根でF-14 みたいに超高速低空飛行をす る素早い蛾のような地味なチョウ。うちの田んぼはコ イツの大集団にねらわれた?いつ?全然気づかなかっ た・。気付いた時は後の祭り。手でとってもとっても 次々に稲の葉を食べて大きくなったセセリの幼虫がぶ っとくなって登場する。なぜ、うちの田んぼばかりねら われるのか?セセリは無農薬が好みなのか。隣の畑は ハーブがいっぱいだし好みなのか。羽化した後、川風を 利用して高速移動が可能なのか。私の田んぼの水面に 月の光に照らされたイネツトムシの腹面が映し出さ れ、貧欲に稲の葉を喰いつくす音が月光のメロディー と共に響き渡る・ホラーだ。

月あかりなどという名の品種の米、これが原因か の支援者より

9月議会の予定

9月2日(金)本会議 開会 5日(月)総務教育委員会 6日(火)総務教育委員会 7日(水)厚生委員会 8日(木)厚生委員会 9日(金)産業土木委員会 12 日(月)産業土木委員会 16 日(金)一般質問

20 日(火)一般質問
26 日(月)本会議 閉会

なとりの一般質問は、16日(金)午後1時か らになります。テーマは「命の水を守るIII~ 100年後の水へつなぐ~」です。コロナ感染 症対策のため入場制限があります。

(マスク着用)

詳しくは、議会事務局TEL:055-274-8516 にお問い合わせください。

なとり義高 政策早見図IV

パブリックコメントで 政策立案

透明・公正・公開

page1image3821248 page1image3821024 page1image3820800 page1image3820576 page1image3820352 page1image3676880 page1image5066080 page1image5047264 page1image5046928 page1image1698288 page1image1633808 page1image1690592 page1image5067872 page1image5068320 page1image5068768 page1image5069216 page1image5069664 page1image5070112 page1image5071008 page1image5071456 page1image5071904 page1image5072352 page1image5072800 page1image5073248 page1image5073696 page1image5077056 page1image5077168 page1image5085568 page1image3679792 page1image3680624 page1image3681040 page1image5076608 page1image3677712 page1image5086016 page1image3687488 page1image3687696 page1image3683536 page1image3685408 page1image1659808 page1image3687904 page1image5076944 page1image5075376 page1image3689984 page1image3690192 page1image3690400 page1image3690608 page1image5057456 page1image3691232 page1image3691440 page1image3691648 page1image5057008 page1image5056560 page1image3693520 page1image5056112 page1image5055664 page1image5055216 page1image5054768 page1image5054320 page1image5053872 page1image5053424 page1image5052976 page1image5052528 page1image5052080 page1image5051632 page1image5051184 page1image5050736 page1image5050288 page1image5049840 page1image5049392 page1image5048944 page1image5087024 page1image5086576 page1image5047376 page1image5047712 page1image5047824 page1image5048160 page1image5048272 page1image5048608 page1image5075824 page1image5074144 page1image5074592 page1image5075040 page1image5087136 page1image5087248 page1image5087360 page1image5075488 page1image5075600 page1image5064400page1image5064624 page1image5063952 page1image5064176 page1image5063504 page1image5063728 page1image3727008 page1image3727216 page1image3727424 page1image3727632 page1image3727840 page1image3728048 page1image5063056 page1image3731792 page1image3732000 page1image3732208 page1image3732416 page1image3732624 page1image3732832 page1image3733040 page1image5047040 page1image5047152 page1image5063280

伝統食育のススメ

給食安全 無償化

NO!添加物・放射能・遺伝子組み換え いじめ・虐待・貧困STOP !

まごころと愛で育む命

page1image3741776

スマホに負けない 災害に強いまち 子育て

読書習慣で 学力UP !

page1image3741984

支え合う地域

広域避難・ハザードマップの再構築

地元商工業の発展

開かれた議会に

市民との対話集会継続

page1image3742192 page1image3742400 page1image5061040
   社会的企業の評価
トマチュ-で農産物のブランド化

自然を楽しみ稼げる

page1image3744896 page1image3745104 page1image3745312 page1image3745520 page1image3820128 page1image3745728 page1image3745936 page1image3746144 page1image3746352 page1image3746560 page1image3746768 page1image3746976 page1image3747184 page1image3747392

新しい地縁と共生の場

生物多様性農業の推進

page1image5059472 page1image3755296

共生住宅・ユニバーサル就労のススメ

強くて小さな農業のススメ 「未病 先防」・四季の養生で

page1image3755504

脱依存症社会 ローカルミーティング 介護はじめの一歩

page1image3755712

老いに寄り添う

健康寿命を伸ばす
脱!使い捨て
page1image3755920

お話し会 NO!看取り難民 多様性・寛容さ大切

NO! マイクロプラスチック

page1image5057680
多文化共生社会
    手話言語条例を

種子法復活

page1image3756544 page1image5081648 page1image5081424 page1image3757584 page1image3757792 page1image3758000 page1image3758208 page1image5080864 page1image3843200

再生紙 80%の紙を使用しています。

page1image3759872 page1image3760080 page1image3760288 page1image3760496 page1image5077280 page1image5080752

page1image2922112

2022 年9月定例議会一般質問

               答弁の全文は中央市ホームページ議会議事録をご覧ください

質 問 命の水を守るIII~100 年後の水へつなぐ~

2014年、国内で初めて水資源の保全を目的とする「水循 た法廷外税について、導入に「賛成」とした人は3割強とな 環基本法(」基本計画は5年ごとに見直し)が成立しました。 り「、反対」の2割弱を上回ったことが24日、山梨日日新 この法律は「、水の憲法」として、水は国民共有の貴重な財 聞社の世論調査で分かった。(」7月25日付け同新聞)また、

page1image2960080 page1image3739904 page1image3740112 page1image3739280 page1image3739488 page1image3739072

産と位置づけられたと私は考えています。 目的は、健全な水循環の維持、回復です。基本的政策は貯 留・涵養機能の維持及び向上、流域連携の推進、地下水の適 正な保全および利用などです。また同年「雨水の利用の推 進に関する法律」が施行されました。ポイントは、下水道、 河川等への雨水の集中的な流出の抑制、雨水を一時的に貯 留するための施設の設置と水資源の有効利用です。 雨水利用について 2008年12月の私の質問「雨水の排除から総合的雨水利 用への転換」から14年、水循環基本法成立から8年が経ちま したが、この間渇水、豪雨は地球規模で、日本でも頻発・激 甚化するようになってしまいました。洪水も、元々は同じ 雨です。中央市に降った一粒の雨を集めてオアシスにでき る雨水タンクは、まちのあちこちにあれば災害時の「ライ フポイント」にもなるのです。何が変わったか、変っていな いのかこの時の答弁を踏まえてお答えください。

中央市公共施設においての雨水貯留施設の整備 ● 雨水タンク・雨水浸透枡設置への助成制度
● 総合的な雨水対策
● 雨水ネットワークなどへの参加・アクセス

地下水を守る

「地下水税を巡っては、県検討会が県が導入する場合に営 利目的で採水した地下水を飲料として製品化し、移出する 行為に課税することが適当とする内容の報告書を県に提 出している。」とした記事の掲載があります。 安曇野市では湧き水の水位が下がり、名産のわさびが栽 培できなくなったという声が上がり、地下水保全研究委員 会が発足しました。熊本県では井戸の水位が低くなったた め、その原因をつきとめ水田の減少であることがわかりま した。水田に張った水は、少しずつ地中に浸透します。田ん ぼは地下水を育む場所だったのです。10年後も100年後も 水を使えるように、中央市でも現状を把握しルールを定め 守っていくことが大切だと思います。

● 地下水の現況(地下水量・井戸水位・水質などの変化) ● 水田の減少は
中央市版地下水に関するルールづくり
● 地下水税について

● リニアの橋脚工事による釜無川常永川への影響 (流量・水質・河川環境などの変化)

中央市は水害で苦しんできた歴史があります。霞堤な ど、水害を水の力や自然の力で治める信玄の治水技術が残 されています。臼井沼や昔の水田の持っていた洪水調整機 能を現代に活かす保水技術が必要です。昔から日本人は雨 とうまく付き合ってきました。雨水を『天水』と捉えた自然 観に、多くを学び、水危機を解決すべき時ではないでしょ うか。実り豊かな生活文化都市は雨を捨てない保水型都市 です。中央市のいち早い取り組みが、県下に広がる『呼び 水』となるよう望みます。」

中央市ブランドのペットボトル水「命水」の採取地は山 之神地区で深井戸水ですが、地下水の流れは見えません。 地下水は、地下を流れる川だと考えると、井戸から水をく む権利は地主だけのものでしょうか。地下水もまたみんな
のものだとわかります。
山梨県が導入の可否を検討している地下水を対象にし (2008年12月議会一般質問より)