星団日記

中央市議会議員なとり義高です。

GMトウモロコシはどこへ?

 ゆであげトウモロコシを前にまるですごい事のように妻がかぶりつきながら誉めてくれました。昨年の夏はどうしたことか、鳥にも虫にも全部食べられずに、少しだけ人間の口にも入ったのです。遺伝子組み換え(GM)トウモロコシを、私たちはこんな風にまるごと食べている訳ではありません。私が気がかりなのは、食品の裏側にある表示です。カップめんやスナック菓子、アイスや炭酸飲料、ドレッシングにマーガリン、かまぼこ・・・、ひっくり返すと原材料名の所に知らない単語が表記されています。トレハロース、デキストリン・果糖ブドウ糖液糖・水あめ・醸造酢・アルコール・ぶどう糖・増粘多糖類・カラメル色素・・・・。これらは全部GMトウモロコシから作られている可能性があります。GMトウモロコシからGMコーンスターチ(でんぷん)になり、あまみ・うまみ・とろみ・かためる・機能性を持たせるなどのために多くの食品に使用されます。日本のトウモロコシの自給率は0.0%です。いくら私たちの回りの畑でゴールドラッシュが植えられていても、野菜として分類されます。ですから穀物としてのトウモロコシの自給率は統計的にはゼロになります。家畜の飼料や食用油、加工食品の原料に使われているトウモロコシは、主に世界一の生産量を誇る米国から輸入されます。米国で栽培されているトウモロコシの約9割は遺伝子組み換えです。

 日本では、トウモロコシ・大豆・ナタネ・綿などの主要なGM作物は栽培されていませんが、このように大量に輸入しているのでGM食品になって食卓に上がっています。遺伝子組み換え作物は、米国が輸出を始めて20年が経ちました。その間に世界ではその安全性に疑問をもたらす研究が発表されています。安全性を脅かす要因は3つあります。①除草剤グリホサートの残留が広範な健康被害を引き起こす②殺虫毒性が人間の腸に悪影響をもたらす③癌の増加などの誘因になっている これらの事実は、フランス・カーン大学のセラリーニ教授らがおこなった動物実験で明らかになっています。(※下記に「世界的に重要な実験」が大きな波紋を投げかけたドキュメンタリー上映会の案内があります)生きることは食べること。他の生命をどうしようもなく奪うことでもあります。いのちの糧をまっとうな方法で私は得たいと思っています。


※「世界が食べられなくなる日」上映会 

2月29日(土)開演 13:30
ぴゅあ総合3F視聴覚・音楽室(甲府市朝気1−2−2)
参加費500円 要予約 
問い合せ 080-5055-7761(笹本さんまで) 主催 給食を考える会・山梨

子どもにとって もっとも いいこと

 「子どもに、ではなく、子どもと」を大切に活動している大人たちの考え方は、次の通りです。
「社会のかたすみで声をあげることもできない小さく抑圧された子どもたち、素晴らしい才能と限りない希望を持ちながら、生まれや生育環境でさまざまな困難の中で生活する子どもたち。この子どもたちとその家族に信頼してもらい、仲間に入れてもらうこと、そして一緒に寄りそいながらともに歩もうとする小さなグループ。これがこどもサポートやまなしです。」
 目の前にいる困っている人、その人に最善を尽くしている人を見るにつけ不思議な気持ちになります。そして、世界はおもしろいとも思います。うまく伝えられないのですが、日々、私の大切な仲間たちといるとふと、そんなふうに思うのです。私が子どもの権利条約を知ったのは、まちづくり時習塾の初期、「シンクグローバル、アクトローカル」と盛んに叫ばれていた頃です。田んぼや川原を仲間とほっつき歩きながら地球環境のことを考えていた時期でした。子どもの権利条約が世界標準で国際ルールだと教えられても現実は何も変わらないと思い、通り過ぎて行きました。ただ、今振り返ってみると身近な自然の中で子どもたちがなにげなく足を止めて「ねぇ、これなぁに」と私たちに顔を向け、私たちがそれと向き合い一緒に気持ちを共有してきたこと、そんなささいな積み重ねが子どもたちの心に輝きをもたらしたことは確かです。子どもたちが自然の中で遊んでいる姿にはすでに人がこの世で生きる上でのルールがつめこまれています。子どもたちの笑顔を見ればわかります。議員になって新ためて子どもの権利を学び直して見ると、その条文さえも生き生きと私に語り力を与え、これからどうしたらいいのか手にとるようにわかってきました。
 2つの世界大戦のさなか、子どもにとってもっともいいことをいつも考え、子どもたちと手をつなぎともに生き、あらゆるものから自由になった子どもの権利条約の「精神的な父」と称されるコルチャック先生の残してくれた64年の人生は、64歳の今の私に最高の希望をつないでくれています。
 「子どもの権利やまなしフォーラム」12月14日(土)13:00〜16:00 会場 甲府・山日YBSホール(山梨文化会館地階)参加費無料があります。基調講演は山梨学院大学教授の荒牧重人さん、パネルディスカッションもあります。主催は♯広げよう子どもの権利条約やまなしキャンペーンです。こどもサポートやまなしも構成団体です。おとながきっと元気になれると思います。ご参加下さい。
                            2019.11.20

海ゴミは川ゴミゼロから!〜台風後の川のゴミ拾いをしてみませんか??

マイクロプラスチック対策

みなさん一緒に川原のゴミ拾いをしませんか。川原のゴミならではの時代のよみ方・解説つきでおもしろいですよ。

 

12 月1 日(日)9:00

ふるさと公園駐車場集合

持ち物:軍手・水筒・長靴

 

 

hoshidan.hatenablog.com

 

 

hoshidan.hatenablog.com